ONE POINT「わんポイント」解説
解説09 建設業「CAD(キャド)ってなんだ?」
CAD(キャド)ってなんだろう?
英語のつづりでいうと、Computer Aided Designの頭文字をとったものだね。コンピュータ支援設計と呼ばれ、その名のとおり、コンピュータを使って設計や製図を行うんだ。建設業で多く使われている言葉だね。
建設業だけの専門用語?
ものづくり製造業でも使われているよね。CADで設計されたデータを、CAM(キャム)(Computer Aided Manufacturing)(コンピュータ支援製造)といわれるシステムを使って加工機械が実際に加工をするという流れがあって、製造業でもよく使われる言葉だね。

設計作業や製図作業は人の手だけで行うとかなりの時間と技術を要します。CADやCAMを使うことで効率よく正確に処理できて、編集が簡単に出来たり、データ化することで記録を残せたりと多くのメリットがある。
システムを使いこなす技術を習得するのに10年ぐらい掛かるとも言われていますが、一度習得すると大いに役立つので、文系出身の女性の方が、習得して、結婚後にCAD技術者として活躍している方も多いね。
システムを使いこなす技術を習得するのに10年ぐらい掛かるとも言われていますが、一度習得すると大いに役立つので、文系出身の女性の方が、習得して、結婚後にCAD技術者として活躍している方も多いね。


東京都主催
「中小企業しごと魅力発信プロジェクト」運営事務局
TEL | 03-3479-0293 (電話受付 平日 9時30分〜18時30分) |
---|---|
FAX | 03-5413-3020 |
tokyo-miryokuhakken @access-t.co.jp |
