TOKYO SHIGOTO WAGON REPORTトーキョー・シゴト・ワゴン 実施レポート
第24回 <ライフ・ワーク・バランス>スペシャル編
1社目 有限会社パムック/9名参加
パムックは、オーダーメイドの車椅子や、アクティビティの選べるデイサービス(通所介護)など、利用者一人ひとりに寄り添った介護サービスを提供する会社です。その事業内容ややりがいについて、お話を伺いました。

ツアー内容
代表取締役による会社説明
本社に到着した参加者は、社員の方に案内されて会議室へ移動。そこでまずは、川畑善智代表による事業説明がありました。
「当社の創業は1995年。まだ利用者目線の介護サービスが少なかった時代に、障害などがあっても住み慣れた地域で豊かに暮らせるように、という夢の実現のために起業しました」と川畑代表。
同社の事業の柱は、オーダーメイドの車椅子の提供、介護用品のレンタル、デイサービスの3本。「できるを増やす。望みをかなえる」という理念のもと、利用者それぞれに最適なサービスを目指しているといいます。
さらに、社員のライフ・ワーク・バランスも重視。営業職は外回りと社内仕事の日をローテーションで決めるなど、業務効率を上げ、残業を減らす仕組み作りを行っています。
「自分らしく幸せに生きるという目標は、ご利用者様も社員も同じです。こうした取組のおかげか、昨年、一昨年は社員の定着率が100%でした。これからも、働く環境の整備に力を入れていきます」
初めは緊張の面持ちだった学生たちも、学生への問いかけや冗談を交えた川畑代表の話に徐々にリラックス。メモを取りながら真剣に聞き入っていました。
社内見学と車椅子体験
会社説明が終わると、2班に分かれての社内ツアーが行われました。見学するのは、本社1階にあるデイサービスセンター・みずえ倶楽部と、2階の工場・倉庫です。
1班は、初めにデイサービスセンターへ行き、副施設長から利用者の過ごし方や多様なアクティビティについて解説していただきました。続いて向かったのは工場・倉庫。車椅子やベッドといった介護用品が所狭しと納められた光景に、学生たちは驚きの表情。さらに工場では、オーダーメイド車椅子の部品を一つひとつ手作業で作る様子に見入っていました。
見学の後は、実際に車椅子を体験。手動のものから電動アシスト付きのもの、電動車椅子など、社員の方々の解説を受けながら様々な種類の車椅子に試乗しました。慣れない車椅子の操縦に戸惑っていた学生たちでしたが、あれこれ乗り比べながらその進化と便利さを体感。あちらこちらで「すごい」「そんな機能が付いているんだ」といった関心の声が上がりました。
社員交流
最後に開かれた座談会では、デイサービスセンターの女性社員、レンタル課、オーダー課の男性社員が登場。学生3名と社員1名のグループでお話を伺いました。学生からは、「お仕事の一番のやりがいはなんですか」、「介護職は大変なイメージがあるのですが、ライフ・ワーク・バランスはどのようにとっていますか」など、仕事内容や働きやすさに関する質問が相次ぎました。
「私の入社理由は、実はものづくりがしたかったから。デイサービスセンターへの配属になって初めは戸惑いましたが、『お年寄りのお世話』ではなく、『○○さんと私の関係を作る』と考えるようになってから、面白さを感じるようになりました」
意外な入社理由を明かしてくれたのは、デイサービスセンターの女性社員。現在は介護関係の資格取得を目指して、退勤後にスクールに通っているといいます。
また、レンタル課の社員には、「利用者と家族の希望が食い違った場合、どうするのですか」と鋭い質問が飛び出しました。
「できるだけ両方の希望をかなえられるような解決策を提案するのが、私の役割だと考えています。そのためにも、知識は常に磨き続けなければなりませんね」
「就職活動での企業の探し方は」という質問を受けたオーダー課の社員は、「これまでの自分を振り返ってみると、やりたいことや好きなことに気付くはずです。その核をぶらさなければ、ぴたりとくる会社に出会えると思います」とアドバイスしてくださいました。
ほかにも、給与やプライベートの過ごし方、社内の人間関係やライフ・ワーク・バランスの取り方など、活気あふれるやりとりが行われ、名残惜しさを残しながら会は終了。
社内見学、車椅子体験、座談会と、終始積極的に質問が飛び出した今ツアー。学生たちにとって充実した体験となったようです。
紹介ビデオを交えながら事業紹介をしてくださった川畑代表
倉庫内には、レンタルやオーダー用の介護用品が納められています
学生の声
参加した学生からは、「実際に見てみると車いすを1から皆で一緒に作り上げていくという魅力を生で感じることができた」と、仕事の意義ややりがいを感じたという感想が聞かれました。また、「アットホームで社員間の仲の良さも見ることができて良かった。また、デイサービスの利用者の方々に対してかなり気を配っている印象を受けた」、「福祉関連の仕事を見るのは初めてで、イメージしていたよりも、残業が少ないなど、働き方にゆとりがあることがわかった」など、実際に訪れたからこその気付きが多く得られたようでした。
様々な機能を持つ車椅子に試乗
和やかな雰囲気の中、座談会では活発なやりとりが行われました
今年(平成29年度)実施企業一覧

東京都主催
「中小企業しごと魅力発信プロジェクト」運営事務局
TEL | 03-3479-0293 (電話受付 平日 9時30分〜18時30分) |
---|---|
FAX | 03-5413-3020 |
tokyo-miryokuhakken @access-t.co.jp |
